ニプロは醫療機器使用中の醫療事故防止を目的に、製品設計上で実現が可能な安全対策を取り入れています。
抜針と同時に針先をプロテクトする針刺し事故防止機能のついた翼付針。優れた操作性と高い安全性の両立を実現。
さまざまな薬剤を使用する醫療現場での取り違えを防ぐ、色で見分けられるシリンジをラインナップ。
人の手で行う作業が多い反面、ミスは許されない醫療現場。キット製剤による醫療過誤の防止?作業の効率化を実現。
?異物混入、細菌汚染、針刺し事故のリスク軽減
?薬剤の取り違え、誤投與などの醫療事故防止
?醫療現場における業務の効率化を実現
ニプロでは、すべての人がより安心して使えることを基本コンセプトに、年齢や障がいの有無にかかわらず、支障なく使用できるよう配慮された製品の提供を推進しています。
錠剤の入るポケット部に點字様凸部を採用し、視覚障害者や高齢者であっても、服用者が指先で凸部に觸れることにより錠剤の識別を可能にしたPTPシートです。
服薬指導を行うための情報や、服用者が服薬日等をシートに直接書き込むことが出來るよう設計したPTPシートです。
薬品の包裝時に、鮮明なバーコード?製造番號?使用期限等を印刷することで、調剤時や患者さまが服用される際の醫療過誤防止に向け大きな役割を果たすことが期待できるPTPシートです。
少ない力で錠剤を押し出すことができるよう開発した、高齢者や手先の不自由な患者さまにも容易に取り扱うことが可能なPTPシートです。
近年、點眼剤に含まれる防腐剤による角膜障害やアレルギー等の角膜?涙液系に対する影響がクローズアップされつつあり、防腐剤濃度の低い點眼薬や防腐剤無添加の點眼薬が望まれています。この「NP容器」は、防腐剤フリーを可能にする容器 None-preservative Multi-dose Container の略であり、防腐剤を添加しなくても內容液の無菌性を維持できるNone-Preservative(NP)な點眼容器です。
現在汎用されている點眼容器と同じサイズであるため、滴下も容易で非常にコンパクト、しかも、ノズルの視認性やボトルの透明性にも配慮したユニバーサルデザインです。
なお、この「NP容器」は、2007年度グッドデザイン賞を受賞しました。
醫師?看護師?薬剤師?臨床工學技士をはじめとする醫療従事者のみなさまに、醫療技術習得の場の提供を行っています。醫療従事者のみなさまに研修を受講していただく中で、直接聲を受け止め、それを研究開発に速やかに反映させ、新たな製品開発や改良に結びつけていく體制を構築。醫療技術習得の機會を通じて、醫療に貢獻してまいります。
日本國內の醫療機関とともに、アジア?アフリカを中心とした開発途上國の病院へ、ニプロ透析裝置の寄贈プログラム(ドネーション)を行っています。また、現地の醫療スタッフの皆さまが、自らの手で透析治療を行えるよう、醫療研修施設 ニプロiMEPにおいて透析裝置のオペレーション?メンテナンスの技術研修を実施しています。
醫療機器とICTの活用により患者さまケアの品質向上と醫療業務の効率化を同時に行えるシステムとして、「ニプロハートライン™」の提供を行っています。
自宅で過ごしながら診療を受けられる本システムで、患者さまや患者さまのご家族に、醫療従事者の皆さまとリアルタイムでつながるという安心感を提供するとともに、患者さまのQOL向上に貢獻してまいります。
ニプログループでは、「ユーザー目線」による品質を重視した品質管理體制を構築しています。
品質管理は、ニプログループの存立基盤であり、信頼のある製品を提供することは社會的責務であることを念頭に、當社では専門の部門を設けて取り組んでいます。